茨田西コミ協製作部では、地域の行事に向けて定期的に集まってものづくりをしています。情報交換や人物交流のできる場を設けるお手伝いを行うことで、地域コミュニティを活性化させています。
ビューティケア嶋田 代表は平成12年から関わっています。小学校のPTAを退いた後からです。12~18年、24~31は正式メンバーです。
2017年、茨田西コミ協の製作部による鶴見区民祭りのフロートは「ミニオン」、
2016年は大流行の「ピカチュウ」、2015年は「ジバニャン」(妖怪体操)、2014年は「ホグワーツ特急」 ほんと力作でした(^^)/
毎年何らかの形で関わっていますので、記録に残しておこうと思いました。いつもと~ってもかわいくて愛着がわきます。
山ほど写真があるのですが、載せきれないので一部だけ。どうぞご覧ください。
ボランティア活動
VOLUNTEER
茨⽥⻄コミ協製作部

地域⾏事等に関わるものづくりを通した
地域コミュニティの活性化を⽬指しています。
地域コミュニティの活性化を⽬指しています。
2019(令和元年)の鶴⾒区⺠祭りは「マリオ」と「ミニオン」のコラボ

昨年のマリオ

それにどうミニオンを載せるか

ミニオンの足の色塗り

こんな風になる予定

新しく作るミニオン、バランスはどうかな?

ここをもう少し削ろうか

子どもたちがかぶる帽子はこれでいいかな?

愛年の干支はネズミ。飾る凧の原案と転写?

小2の男の子2人は、未来を背負っていく!

管理人もお手伝い?

区民祭り当日の朝

頑張ったふたり

子どもたちに衣装を着けてもらう

開会式前

いざ! 出発!

茨田西のパレード

これだけ子どもが乗ると、さすがに重い~。

命の塔と

パレードが終わり、展示中

高校生にも大人気!

昨年のマリオ

それにどうミニオンを載せるか

ミニオンの足の色塗り

こんな風になる予定

新しく作るミニオン、バランスはどうかな?

ここをもう少し削ろうか

子どもたちがかぶる帽子はこれでいいかな?

愛年の干支はネズミ。飾る凧の原案と転写?

小2の男の子2人は、未来を背負っていく!

管理人もお手伝い?

区民祭り当日の朝

頑張ったふたり

子どもたちに衣装を着けてもらう

開会式前

いざ! 出発!

茨田西のパレード

これだけ子どもが乗ると、さすがに重い~。

命の塔と

パレードが終わり、展示中

高校生にも大人気!
2018(平成30年)鶴⾒区⺠祭りは「マリオ」の予定でした。

女性陣で、マリオの周りのキャラクターの衣装を考え中

男性陣は、まず去年のをクリアに

いよいよ切り出し。夏祭りの準備も同時進行で

何かわかるようになってきましたね!

夏祭り1

夏祭り2

夏祭り3

夏祭り4

これが台の上に乗るの。

看板作成中

台座の確認

キノピオ、キノピコの帽子作成中





キノピオとキノピコのベスト作成中

こんな感じ

一度外へ出して不具合を点検中。

レーシングカーっぽくなったでしょ!

区民祭り当日は雨ではなかった、緑地の被害が大きくて、中止に。

作業場から小学校へ ちゃんと道路通行許可証をいただいてます。

茨田(まった)西祭りの日 小学校の校庭に展示

女性陣で、マリオの周りのキャラクターの衣装を考え中

男性陣は、まず去年のをクリアに

いよいよ切り出し。夏祭りの準備も同時進行で

何かわかるようになってきましたね!

夏祭り1

夏祭り2

夏祭り3

夏祭り4

これが台の上に乗るの。

看板作成中

台座の確認

キノピオ、キノピコの帽子作成中





キノピオとキノピコのベスト作成中

こんな感じ

一度外へ出して不具合を点検中。

レーシングカーっぽくなったでしょ!

区民祭り当日は雨ではなかった、緑地の被害が大きくて、中止に。

作業場から小学校へ ちゃんと道路通行許可証をいただいてます。

茨田(まった)西祭りの日 小学校の校庭に展示
2017(平成29年)9⽉の区⺠祭りから 「ミニオン」

今年は何になるでしょう?

夏祭り用を並行して製作

タコの電飾看板

夏祭り当日

女性陣で子供たちの衣装つくり

俺はミニオンの試作品

こんな感じ

関わったことのある人なら、誰かわかりますよね。

目玉つくり

載せる台

飛び散る火花にかっこいいと思うか、ちょっとビビるか?

歯の成型中 いた~!

細かい作業の打ち合わせ中

手足の製作中

これもあり?

台座のまわり方のバランスを調整してます。

たくさんの目玉

のっぽの子ほぼ出来上がってきました。

こんな感じ?

1番大きいのを表に出してみた。

おもいわ~

試着

細部の仕上げ

は~い

ミニオンの看板

頭!

バナナボートと

当日はわちゃわちゃ みんなの驚きの声に大満足!

いよいよパレード! 誇らしいとき♡

水の館を出るところ

子どもたちが乗ってるから結構重いんです。

記念撮影

今年は何になるでしょう?

夏祭り用を並行して製作

タコの電飾看板

夏祭り当日

女性陣で子供たちの衣装つくり

俺はミニオンの試作品

こんな感じ

関わったことのある人なら、誰かわかりますよね。

目玉つくり

載せる台

飛び散る火花にかっこいいと思うか、ちょっとビビるか?

歯の成型中 いた~!

細かい作業の打ち合わせ中

手足の製作中

これもあり?

台座のまわり方のバランスを調整してます。

たくさんの目玉

のっぽの子ほぼ出来上がってきました。

こんな感じ?

1番大きいのを表に出してみた。

おもいわ~

試着

細部の仕上げ

は~い

ミニオンの看板

頭!

バナナボートと

当日はわちゃわちゃ みんなの驚きの声に大満足!

いよいよパレード! 誇らしいとき♡

水の館を出るところ

子どもたちが乗ってるから結構重いんです。

記念撮影
平成28年(2016)ピカチュウ

2016年は、ピカチュウ。 帽子を製作中(これは失敗だった)

2016年 世の中ポケモンゴーが大流行なのでみんなピカチューを知っている!!

耳の部分

台車の色塗り

ピカチュウのしっぽ

結局作り直した帽子に色がついて

パネルの色塗り

みんなで

ピカチュウが形に

製作部長とプリンちゃん

主人公のさとし

ゼニガメ

代表の力作、フシギダネ

茨田西の理事の方々

パレード中

2015記念撮影

2016年は、ピカチュウ。 帽子を製作中(これは失敗だった)

2016年 世の中ポケモンゴーが大流行なのでみんなピカチューを知っている!!

耳の部分

台車の色塗り

ピカチュウのしっぽ

結局作り直した帽子に色がついて

パネルの色塗り

みんなで

ピカチュウが形に

製作部長とプリンちゃん

主人公のさとし

ゼニガメ

代表の力作、フシギダネ

茨田西の理事の方々

パレード中

2015記念撮影
平成27年(2015)ジバニャン

2015年6月 今年はジバニャン

2015年7月 下絵を板に移し替え

色塗り

でき上がった仲間たち

腕につける もとはお化粧のコンパクト!

こんな風になる

区民祭り当日

子どもたちと

2015年6月 今年はジバニャン

2015年7月 下絵を板に移し替え

色塗り

でき上がった仲間たち

腕につける もとはお化粧のコンパクト!

こんな風になる

区民祭り当日

子どもたちと
茨田西コミ協 平成27年(2015)ホグワーツ特急

ハリーポッターがUSJに登場 ドラム缶!

大人気を受け、西でも製作することに

機関車と列車が出来てきた

みんなが被る帽子

エンブレムなど

当日。 水の館内での雄姿! かっこよかったんです!

子供たちの衣装 私も「マクゴガナル先生」役をしました。

引っ張って引っ張って

記念撮影 衣装が熱かった。。。

ハリーポッターがUSJに登場 ドラム缶!

大人気を受け、西でも製作することに

機関車と列車が出来てきた

みんなが被る帽子

エンブレムなど

当日。 水の館内での雄姿! かっこよかったんです!

子供たちの衣装 私も「マクゴガナル先生」役をしました。

引っ張って引っ張って

記念撮影 衣装が熱かった。。。
平成25年(2013)⾬のつるリップ、平成24年(2012)平和の鶴

つるリップ この3枚しか出てこなかった。どのファイルに入れたのかわからない

当日 ハナミズキホール内にて

雨のため、ホール内を1周。
スズラン通りをパレードしたかったわ。 残念
スズラン通りをパレードしたかったわ。 残念

みんなで千羽鶴を折り始める

メインの大鶴

去年の東北大震災の鎮魂の意味も

パレ―ド

なんや判らん

つるリップ この3枚しか出てこなかった。どのファイルに入れたのかわからない

当日 ハナミズキホール内にて

雨のため、ホール内を1周。
スズラン通りをパレードしたかったわ。 残念
スズラン通りをパレードしたかったわ。 残念

みんなで千羽鶴を折り始める

メインの大鶴

去年の東北大震災の鎮魂の意味も

パレ―ド

なんや判らん
平成23年(2011)メリー号(ワンピース)

メリー号の土台の部分

海賊船の帆

帽子 ルフィン?

全体像

大体出来上がり外へ出してみた

区民祭り当日

パレード中 これも人気ありましたね。

メリー号の土台の部分

海賊船の帆

帽子 ルフィン?

全体像

大体出来上がり外へ出してみた

区民祭り当日

パレード中 これも人気ありましたね。
平成22年(2010)花かご

土台部分

牛乳パックでかたどる

被り物製作中

花かご完成

子供たちの帽子

パレード当日

土台部分

牛乳パックでかたどる

被り物製作中

花かご完成

子供たちの帽子

パレード当日
平成21年(2009)ヤッターマン






ドロンジョと ヤッターマン

区民祭り当日

創作漢字 丑年






ドロンジョと ヤッターマン

区民祭り当日

創作漢字 丑年
平成20年(2008)トトロ

まっくろくろすけ


帽子

子ども達の乗る台車

水の館にて

パレード中

まっくろくろすけ


帽子

子ども達の乗る台車

水の館にて

パレード中
平成19年(2007)機関⾞トーマス、平成18年(2006)アンパンマン

トーマスの仲間たち


トーマス

メロンパンナちゃんたち




ジャムおじさんとドキンちゃん

バタコさん大はしゃぎ!

記念撮影

トーマスの仲間たち


トーマス

メロンパンナちゃんたち




ジャムおじさんとドキンちゃん

バタコさん大はしゃぎ!

記念撮影
平成17年(2005)猫バス

ネコバスはグラスウールで作ったので、かゆかったわ。

中トトロ、子トトロ

乗ってみた。

当日。バックシャン!

鶴見幼稚園の園児たちも興味津々でした。

大トトロはお姉さん

ネコバスはグラスウールで作ったので、かゆかったわ。

中トトロ、子トトロ

乗ってみた。

当日。バックシャン!

鶴見幼稚園の園児たちも興味津々でした。

大トトロはお姉さん
平成16年(2004)花ずきんちゃん、平成15年(2003)ピエロ

花ずきんちゃんの土台も牛乳パックでした。

重い重い!

こんな感じかなあ

鶴見区民祭り当日

ピエロ

子ども達との集合写真が出てこない

花ずきんちゃんの土台も牛乳パックでした。

重い重い!

こんな感じかなあ

鶴見区民祭り当日

鶴見区のマスコット 花ずきんちゃんでした。

ピエロ

子ども達との集合写真が出てこない
平成14年(2002)⼈気者、平成13年(2001)ふれあいの樹、平成12年(2000)命の塔

ダースベーダー

ゆばーば この頭の部分の作成が幾何学すぎて私にはわからなかった。

ドラえもんと命の塔 どれもかっこいいでしょ。

ペットボトルとお買い物袋でできてます。 去年も今年もなかなかペットボトルが集まらず、大変でした。

子ども達の顔にペインティング。 これが楽しかったね。 茨田西小学校20周年記念でした。

「命の塔」鶴見緑地のシンボル
本物の18分の1です。牛乳パックとペットボトルでできてます。
コミ協立ち上げと同時に管理人が関わったのはここからです。
本物の18分の1です。牛乳パックとペットボトルでできてます。
コミ協立ち上げと同時に管理人が関わったのはここからです。

ダースベーダー

ゆばーば この頭の部分の作成が幾何学すぎて私にはわからなかった。

ドラえもんと命の塔 どれもかっこいいでしょ。

ペットボトルとお買い物袋でできてます。 去年も今年もなかなかペットボトルが集まらず、大変でした。

子ども達の顔にペインティング。 これが楽しかったね。 茨田西小学校20周年記念でした。

「命の塔」鶴見緑地のシンボル
本物の18分の1です。牛乳パックとペットボトルでできてます。
コミ協立ち上げと同時に管理人が関わったのはここからです。
本物の18分の1です。牛乳パックとペットボトルでできてます。
コミ協立ち上げと同時に管理人が関わったのはここからです。
⼤阪城⼀輪⾞クラブやよ(令和3年12⽉26⽇活動終了)

幼児から年配の⼈まで参加できる
⼀輪⾞クラブ「⼤阪城⼀輪⾞クラブやよ」
⼀輪⾞クラブ「⼤阪城⼀輪⾞クラブやよ」
令和3年12月26日
大阪城一輪車クラブは、この日をもって終わりになりました。(スタッフが皆 高齢化のため)
毎週日曜日の午後1時から5時まで、大阪城公園内のJR森ノ宮駅に近い噴水のトイレ横広場で練習していました。
スタッフは皆ボランティアで、子どもが好きな男性4人女性1人が交代で出ていました。
たくさんの子たちと過ごせた30数年、スタッフも親も子も共に成長できた素晴らしい時間でした。
ビューティケア嶋田 代表の嶋田 一子も23年関わらせていただきました。
義母の介護をきっかけにスタッフを降りましたが、今でもその時のお母さんや子どもたちとつながりがあります。
本当に楽しい日々でした。
最後まで残ってくださった田所先生、久保先生、竹下先生に感謝申し上げます。ありがとうございました♡
大阪市部連合の皆様方、他の一輪車クラブの先生方、お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
大阪城一輪車クラブは、この日をもって終わりになりました。(スタッフが皆 高齢化のため)
毎週日曜日の午後1時から5時まで、大阪城公園内のJR森ノ宮駅に近い噴水のトイレ横広場で練習していました。
スタッフは皆ボランティアで、子どもが好きな男性4人女性1人が交代で出ていました。
たくさんの子たちと過ごせた30数年、スタッフも親も子も共に成長できた素晴らしい時間でした。
ビューティケア嶋田 代表の嶋田 一子も23年関わらせていただきました。
義母の介護をきっかけにスタッフを降りましたが、今でもその時のお母さんや子どもたちとつながりがあります。
本当に楽しい日々でした。
最後まで残ってくださった田所先生、久保先生、竹下先生に感謝申し上げます。ありがとうございました♡
大阪市部連合の皆様方、他の一輪車クラブの先生方、お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
⼤阪城⼀輪⾞クラブやよの記録
幼児から年配の人まで参加できる団体ですので、時々変わったイベントに参加する事がありました。
御堂筋パレードや東大阪ふれあい祭りなど…
吹田陸上競技場での競技会における支部対抗リレーのメンバーセレクトには、公平にできるだけたくさんの子に経験してもらいたい、でも優勝は狙いたい?!と、いつも気を使っていました。
クラブ内の企画では、年に何度か、バーベキュー大会や豚汁大会を行っていました。ハイキングや海水浴にも行きました。
頑張りつつ交流を楽しんだ、素敵な思い出がたくさんあります。
大阪城一輪車クラブの当時の主な「記録」や「参加行事」はしばらく当サイトに残しておきます。下記からご覧ください。
御堂筋パレードや東大阪ふれあい祭りなど…
吹田陸上競技場での競技会における支部対抗リレーのメンバーセレクトには、公平にできるだけたくさんの子に経験してもらいたい、でも優勝は狙いたい?!と、いつも気を使っていました。
クラブ内の企画では、年に何度か、バーベキュー大会や豚汁大会を行っていました。ハイキングや海水浴にも行きました。
頑張りつつ交流を楽しんだ、素敵な思い出がたくさんあります。
大阪城一輪車クラブの当時の主な「記録」や「参加行事」はしばらく当サイトに残しておきます。下記からご覧ください。
平成30年 | 2月11日 | 小学校一輪車認定記録会 |
2月・7月 | 堺・元気っ子一輪車競技会(★) | |
☆ | 4月 | 豊里大橋のたもとでバーベキュー |
☆ | 5月/第2 | 東大阪市民ふれあいパレード |
☆ | 5月 | 一輪車競技会(吹田・陸上競技場) |
6月 | 室内演技会(池田・秦野小学校)(★) | |
☆ | 7月 | 海水浴とバーベキュー |
☆ | 8月 | 一輪車も夏休み |
9月7日 | 夏休み明けの練習 | |
9月 | ゆにフェスタ2016(和歌山・下津・拝待体育館)?(★) | |
☆ | 10月30日 | 生駒ハイキングほか |
12月 | UNIなにわソロ演技会(★) | |
12月18日 | ファイナルパーティ(大阪城公園内) | |
平成28年 | 1月15日 | 28年度初練習! |
1月 | 神戸 クロスカントリー(★) |
(★)は 個人参加です。
2012年 | 4月 | 花博写真会 |
2011年 | 6月12日 | 池田ファミリー演技会 初参加 |
5月8日 | 東大阪ふれあい祭りに参加(パレード・ステージ) | |
2010年 | 12月 | ユニなにわ演技会参加 |
9月 | ゆに ふぇすた演技会参加 | |
5月9日 | 東大阪ふれあい祭りに参加(パレード・ステージ) | |
3月7日 | 東大阪市民文化祭初参加 | |
2009年 | 9月 | ゆに ふぇすた演技会参加 |
5月10日 | 東大阪ふれあい祭りに参加(パレード・ステージ・講習会) | |
3月29日 | 「ファンタスティックコラボ」に出演 | |
2008年 | 11月30日 | 北鶴橋小学校90周年記念イベントに参加 |
5月11日 | 東大阪ふれあい祭りに参加(パレード) | |
4月27日 | 植樹祭に参加 および演技会 (楠根小学校) | |
2006年 | 9月24日 | 毎日放送 「知っとこ」の撮影に協力 |
6月5日 | 朝日放送 「笑いの金メダル」撮影に協力 | |
2004年 | 9月20日 | 茨田西地区敬老会に参加 |
7月 | 国際大会(東京)に参加 | |
2003年 | 11月11日 | NHK「元気ダッシュDOYAH」に出演 |
2002年 | 夏 | 映画「車輪の上」にスタッフの一人が出演 |
2000年 | 秋 | 関西テレビ放送録画撮り |
7月25日~31日 | 吉本難波劇場 夏休み7日間毎日5人ずつ。 ミスターボールドさんと競演。ホント大変だったけど良い経験でした。 |
|
1999年 | 7月10日 | キンダーフェスティバルに参加 |
1998年 | 11月23日 | 近鉄バッファローズ感謝祭 大阪ドームにて。 |
5月3日 | りんくうパパラにて(どしゃぶりのため中止) | |
1997年 | 10月 | なみはや国体開会式オープニングセレモニー この時のチビッ子隊のメンバーは今もう大人です。 |
4月13日 | 花博写真会 | |
1996年 | 11月9日 | 府民スポーツレクレーション開会式参加 |
1995年 | 秋 | 大阪城わくわくサイクルランド |
夏 | 一輪車国際大会(中国) | |
1994年 | 秋 | 大阪城わくわくサイクルランド |
夏 | 一輪車国際大会(カナダ) | |
1993年 | 春 | 武庫川リバーサイドのお祭り |
1992年 | 秋 | 阪神タイガースファン感謝祭 甲子園球場にて |
夏 | テレビ放送 噴水横を撮影 | |
1991年 | 秋 | OGK一輪車コマーシャル出演録画撮り |
⼤阪城⼀輪⾞クラブやよ ギャラリー

2004年冬、堺の大泉緑地にて。冬の3、9kmマラソン大会

1993年夏 大阪城公園にて

御堂筋パレート

御堂筋パレード

御堂筋パレードにて

御堂筋パレードにて

吹田の陸上競技場 大阪大会にて

大阪花博公園 プチ演技会にて

鶴見区民センター ミニ演技会にて

東大阪ふれあい祭りにて

和歌山.下津 ゆにフェスタにて

和歌山.下津 ゆにフェスタにて

池田ファミリー演技会にて

演技会前の衣装合わせ公園内で

吹田陸上競技場 大人の部の接戦です。

吹田陸上競技場

1997年なみはや国体オープニングセレモニーの時

1999年くらいの 吹田陸上競技場

大阪城豊国神社前 演技会のリハーサル

2011年位、東大阪ふれあい祭り

吹田陸上競技場または 服部緑地の陸上競技場にて

2019年最終レース・ シニアの部

池田ファミリークラブの 演技会にて

和歌山下津の ゆに一輪車クラブ演技会にて

2004年冬、堺の大泉緑地にて。冬の3、9kmマラソン大会

1993年夏 大阪城公園にて

御堂筋パレート

御堂筋パレード

御堂筋パレードにて

御堂筋パレードにて

吹田の陸上競技場 大阪大会にて

大阪花博公園 プチ演技会にて

鶴見区民センター ミニ演技会にて

東大阪ふれあい祭りにて

和歌山.下津 ゆにフェスタにて

和歌山.下津 ゆにフェスタにて

池田ファミリー演技会にて

演技会前の衣装合わせ公園内で

吹田陸上競技場 大人の部の接戦です。

吹田陸上競技場

1997年なみはや国体オープニングセレモニーの時

1999年くらいの 吹田陸上競技場

大阪城豊国神社前 演技会のリハーサル

2011年位、東大阪ふれあい祭り

吹田陸上競技場または 服部緑地の陸上競技場にて

2019年最終レース・シニアの部

池田ファミリークラブの 演技会にて

和歌山下津の ゆに一輪車クラブ演技会にて

大阪城一輪車クラブの練習場所は赤〇の位置でした
JR森ノ宮駅下車
JR森ノ宮駅下車
なみはや国体オープニングセレモニー
御堂筋パレード・東大阪ふれあいパレード