ブログ
BLOG
脱毛の基礎2・毛周期と脱毛の時期など/大阪の美容介護脱毛サロン

今回は2回目です。
体毛の毛周期や他の動物たちとの違いなどの疑問点をお話ししますね。
なぜ
脱毛は1回で終わらないの?と思っていませんか。
人の体毛には毛周期というものがあります。
毛周期とは、
成長期→退行期→休止期→成長期→退行期→休止期となり、
毎日、自然脱毛と発毛を繰り返しているサイクルの事です。
例えば
人の腕の500円玉くらいの面積に、毛穴が100個あったとします。
その中で動いてる(成長期の毛)のはどれくらいあると思いますか?
体毛の薄い人は動いているのが少ないですが、実は大体20~30個と言われています。
ということは
100個が1サイクルするには4~5回ということですよね。
だから、脱毛は1回では終わらないのです。
髪の毛だけは特別で、毛周期が3~6年と長く、 おまけに9割が成長期で、退行期も休止期も2~3週間なのです。毎日髪の毛が50本程度抜けるのは普通の事です。
ちなみに平安時代の貴族の女性の中には4メートル以上の髪の長さがあった人もいたようです。
黒くて長くて美しいことがステータスの時代でしたからね。
髪の毛以外の、他の身体の部位も毛周期はそれぞれ微妙に違い
顏は1~2か月ですが、
ヒゲの場合は、他の場所に比べて毛周期は早く、成長期の毛の割合も多いことが特徴です。
退行期休止期が短く、毛穴も多いのでほかの部位と比べてかなり回数がかかりますね。
ワキと陰部の成長期は、全体の3割、
その他の部分の成長期は2割程度です。
部位によって休止期や退行期の期間がバラバラで、
どれもちょっとずつずれているのと個人差があります。
ですから、施術も多少のずれは問題ないですが 、あんまり脱毛の間隔を開けすぎるのも詰めすぎるのも良くありません。
毛周期が無いと
もしも、
毛周期がないとどうなるでしょうか?
家畜の羊を想像してください。羊毛を育てているときはモッコモコで、毛を刈った後はしばらくツンツルテンですよね。あれは毛周期がないからあんなことになるんです。
犬や猫でも種類によってかなり違います。
プードルは毛周期がなく、一生の間伸び続けるそうです。
普通の野生動物は、季節の変化によって毛が抜け変わり、衣替えができます。
春と秋はこの換毛期(抜け替り)で、特に春は冬毛から夏毛に入れ替わる時、すごい量が抜けます。
だからこの時にペットのトリミングやブラッシングをしてあげないと、見た目も悪く、清潔感が無くなります。ノミやダニなどの寄生を予防する役割は人の手でする必要があります。
髪の毛で言うと、人類は10万本くらいなのに対し、
猫は100万本ほどあるそうです。1つの毛穴から5~10本も生えているからです。
人類は一つの毛穴から基本1本しか毛は生えていません。
でも
自己処理を繰り返すことで、
肌荒れや埋没毛になったり、炎症をおこしたり。。
人の毛は自分で抜くと 皮膚の下にある毛根が裂けてしまい、次に生えてくるのが1つの毛穴から
2~3本になったりします。
また人は人種によっても生活する土地によってもそんなに毛量は変わりません。
個人差があるくらいです。ほぼ一定数で、夏毛冬毛もありません。衣服で調節するぐらいです。
ですが
不衛生だと毛虱がわいたり、雑菌でかぶれ、臭いもしてきます。
ですから、
本当は、人のムダ毛は脱毛する方が良いのです。
毛周期による脱毛効果の違いは
毛周期による脱毛効果の違いは
毛細血管とつながって毛が生える「成長期」の毛にはメラニン色素が濃いので、黒いものに反応する美容機器での脱毛効果が高いです。
細胞分裂により、成長した毛が皮膚表面に出てくる。
「退行期」は、細胞分裂が停止し、成長の止まった毛は、毛の根が浅くなり毛細血管からもはずれ
メラニン色素も薄くなるため、脱毛の効果は薄いです。1週間~10日ほどで自然に抜け落ちます。
「休止期」は、次の毛の成長が始まるまで活動は休止します。
引っ張ってもいないのに、髪の毛やまつげが自然と抜け落ちるのと同じでほかの部位の体毛も、お風呂などで勝手に抜けています。
人の体毛の毛周期では、休止期が長く6~8割を占めます。
休止期には毛は(毛根も)無いのでその毛穴には脱毛効果はありません。
人は、一本一本毛周期が異なるので、全体としての一定の本数を保っています。
部位によって違うのです。
今の新しい脱毛機器は、毛周期に関係なく施術できるのがあるようですが、少し回数と期間は長くなるそうです。
脱毛を始める時期は
脱毛を始める時期はいつがいいの?
IPL脱毛(黒い毛根にダメージ)の場合
基本的には成人してたらいつからでもOkです。
女性は初潮が始まって半年くらいたってからなら大丈夫です。
うちのサロンにも
小学校5年生の女の子が、お母さんに連れられてワキ脱毛に来られました。まだ初潮が始まっていませんでしたので、途中で増えることを伝えておきました。
一度減ってきても第2次成長期のホルモンバランスの関係で面積も量も増えます。
でも施術を繰り返すことで確実に減っていきます。
彼女の場合、結局3年半ほどかかりましたが、ワキ毛で悩むことが無くなって喜んでくれました。
男性のひげも、高校生になってから以降の方が効率は良いようです。
また
季節で言うと、紫外線の落ち着いた秋くらいからが脱毛に良いでしょう。
長袖長ズボンで日焼けしにくい時期に始めましょう。
ところで、
全身脱毛をしていても、女性は妊娠すると、ワキやVIOやおへその下あたりの毛が増えます。
(ですから永久脱毛という言葉はほぼなくなりましたね)
これはホルモンバランスのせいなので、妊娠したら脱毛を中断して、出産後に脱毛を再開する方が効率は良いのです。
また、更年期の時期に下の毛がある人は70歳になっても減りません。
介護の観点から、VIOの脱毛を強くお勧めします。
更年期の頃からは、口の周りとひざ下が濃くなる人は結構おられます。これも女性ホルモンが減り、男性ホルモンが増えたような状態になるからです。
脱毛って1か所始めると次々あちこちが気になるわけですが、全身脱毛が必要な人と必要でない人もいるのです。
まだまだ異性が気になる、というのであれば見えるところも見えない部分も脱毛した方が良いけれど、
年齢的にも全身脱毛は必要なくなった、という方はVIOだけでもお勧めします。
女性も男性にも。
それは
超高齢化になり、自分もいつかは人のお世話になる可能性が出てきます。そんな時にお下の毛はいりません。ほとんどの人は1日1回大便をします。その時の処理が、毛があることで遅くなる。
赤ちゃんならお風呂場に連れてってツルッと洗えばかぶれもすぐに治りますが、新陳代謝の悪くなった大人はなかなか治りません。
だから、
おむつ替えなどの処置が早く済む方が、自分自身も恥ずかしい時間は身近くなり、お世話してくださる方にも時短できますのでVIOの脱毛はお勧めです。。
VIOを脱毛することで、ムレない・かぶれない・臭わないというメリットがあるのです。
また
においに関してですが、耳垢がじっとりと湿っている人は、ワキや、乳輪、お下からも
においが出る人が多いです。 ワキガや裾ワキガと呼ばれるものです。
本人は気づかないことが多いです。(鼻ってマヒするので)
これは性腺と呼ばれるアポクリン腺が耳、ワキ、乳輪、VIOの毛にあるからです。これらも脱毛することでかなりにおいが減らせます。
肉食の多い西欧人も体臭はきついですので、VIOはきれいに脱毛している人がほとんどです。
香水は、もともととても貴重だったので、神事に使ったり、病気を治すために使われていました。
一般化すると体臭を消すためにもつかわれたのです。
いい匂いって異性をひきつけ、脳に残りますもんね
今回は
毛周期と、体の部位による毛周期の違い、他の動物との違い、VIO脱毛の必要性をお話ししました。
なんだかおもしろいですね。
参考になりましたかしら?
4.快適に過ごす方法=卒毛と体のpH、石けんの話などお得情報
次回3は
脱毛の種類と注意事項、自宅でのお手入れ方法などをお話ししますね。
今回も最後までこの動画を見ていただきありがとうございます。
あなたは脱毛について悩みを抱えていませんか?
こんな事聞いてよいのかな?
誰にも相談できずに悩んでいませんか?あなたの悩みを教えてください。
(LINE登録はこちらから) https://line.me/R/ti/p/@hqu6585h
ビューティケア嶋田
090-5055-9128 大阪市鶴見区諸口6丁目 ※詳細はご予約確定時にお伝えいたします。
脱毛の基礎1に戻る
脱毛の基礎3に続く