ブログ

BLOG

その他

笑って免疫力アップ(ホルモンの話)/大阪のエステサロン

最近笑っていますか?
コロナ禍で、マスクをしてるし、気分的に笑えないよ、という人もいると思いますが。
「笑う」ということは健康に良いことが実証されています。
なぜ笑うと健康に良いのでしょうか?

 

笑うことによって
•脳が刺激され、それが神経に伝わるから
•神経ペプチドという免疫機能活性化ホルモンが分泌されるから
•神経ペプチドと結びつき、白血球の一つであるリンパ球でがん細胞や細菌に感染した細胞を死滅させ、がん細胞の殺し屋として有名な「ナチュラルキラー細胞」が活性化されるから
•モルヒネの数倍もの鎮痛作用と快感作用のあるベータエンドルフィンなどのホルモンも大量分泌されるから
です。

 

簡単に言うと
老化防止自然治癒力アップストレス解消です。

 

 

笑いの効用?

 

 

一人でいると話すことも少なくなり、高齢になると表情も少なくなります。
1日に5人としゃべることが、認知症にならないコツだそうです。

 

会社で、現役で仕事していると、1日5人以上は当たり前かもしれませんが、
テレワークで家にいるともしかして誰とも話してないとか。
まして「笑う」となるとむつかしいですよね。
そんな時はに向かって「にっこり(^▽^)/」って自分に笑いかけてください。
口角が上がるだけで、
無理やり笑っていても、鏡の中の笑った自分を見ていると笑えてくるものなんです。

 

笑うことで身体が活性化し、免疫力がアップします。
その時に腹式呼吸をしていると
副交感神経の働きを助ける(優位になる)ことになり、自律神経も整ってきます。
「はっはっは」と笑うと横隔膜が鍛えられます。
「うふふ」では横隔膜は鍛えられませんが、
おなかが痛くなるほど笑い転げると横隔膜が丈夫になります。α波が出て、リラックスできているんですね。

 

そして

笑うことは記憶力アップにもなります。

なぜか?
学習を司る海馬に血流がめぐるからです。脳が活性化し、大脳新皮質に血が流れるんです。

 

 

笑うと幸せホルモンが出る

 

笑う人

脳から出るホルモンにはいくつかあって
セロトニン、ドーパミン、オキシトシン、エンドロフィンがあります。

 

1.セロトニン

不安や恐怖を解消し、心に安定をもたらす「幸せホルモン」です。
軽い運動や、日光浴、回転寿司、バナナなど好きなものを見た時にも出るホルモンです。

 

2.ドーパミン

喜びや快楽を司る「興奮ホルモン」です。
応援しているスポーツチームが勝った時など興奮した時に出ます。ポジティブでたくさん笑うと出ます。

 

3.オキシトシン

きずなや信頼関係を強める「愛のホルモン」です。
動物や、好きな人たちとのふれあい、心を揺さぶる映画や漫画を見て幸福感や安心感がオキシトシンを生み出します。

 

4.エンドロフィンは

「脳内麻薬」です。これは食欲、睡眠欲、性欲(三大欲求)など、好きなもの・ことで人の生存欲がたっぷり満たされたときに出るホルモンです。

 

 

笑いの伝染

 

笑顔の伝染

 

笑顔は伝染します。
あなたが笑えば周りもつられて笑います。

 

昔から「笑う門には福来る」って言いますよね。
笑顔でいることで、最強の幸せホルモンである「セロトニン」が分泌されるんです。
それは
表情筋を鍛えることでもあり、前向き(ポジティブ)になれ、睡眠の質も上がります。
そうすると好感度も上がり、アンチエイジング(老化防止)にもなるんですね。
さ、笑って笑って!!

 

 

口角を上げること

 

フランソワーズモレシャン

 

私がまだ学生だった頃、フランソワーズモレシャン※さんの本を読んでいた時に
こんなことが書いてありました。
「日本の女性は、電車に乗っているとき、みな一様に口を『』の字にしている。なぜ口角を上げないのか。
口角を上げるだけでもっと魅力的な女性に見えるのに」と。

 

私はびっくりして、
というか全く意識していなかったので、観察してみました。
本当でした。みんな『へ』の字になっている!
私はそれ以降、できるだけ口角を上げて生活するようにしました。

 

そうしたら、少々しんどい時もつらい時も、なんとなく明るい方向へ行けるようになるんですね。

 

※フランス人で、元シャネル美容部長。
NHKフランス語講座の人気講師で、のちに日本のテレビ番組のAD(かなり年下)と結婚する。
母も私も彼女のことが好きだった。

 

 

笑顔を見る・聞く

 

赤ちゃんの笑顔

 

 

 

 

 

 

 

毎年5月3日は「ワンダーラフターデー」と言って
世界で笑おう、みんなで笑おう、というイベントがあるそうですよ。
5月3日だけでなく、毎日笑って過ごしましょう。

1日1笑」を心がけていると免疫力も上がります。

 

自分で笑うのは苦手、という人におすすめなのは
桂枝雀さんの落語や 綾小路きみまろさんの漫談を聞くと笑えますよ。
もっと時間がないという人は「赤ちゃんの笑った顔」をどこかで手に入れてコピーして貼って眺めてください。
幸せ~な気持ちになるだけでもセロトニンは出てきます、お試しあれ。

 

そして
笑いたい時、笑いのネタが欲しい時はどうぞ私のサロンにお越しください。
脱毛やシミケア、フォトフェイシャルだけでなく、色んな笑えるネタがありますよ~♪